パーソナルトレーナーとしての働き方について。自分に合った業務形態の見つけ方

ビジネス

はじめに

この記事ではパーソナルトレーナーとしての働き方について、それぞれのメリット・デメリットを交えて解説していきます。昨今のフィットネス需要の高まりによって、トレーナーとしての活動を志している方も増えてきている今、どのように活動していくべきかわからない方も多くいらっしゃるかと思います。これからパーソナルトレーナーとして活動していく方や、現在の業務形態から別の業務形態へ変えようと考えている方は是非この記事を読んで、ご自身に最適な働き方を見つけてもらえれば幸いです。

主な働き方

正社員(アルバイト・パート)

正社員のパーソナルトレーナーとは会社に属して、その会社の中でトレーナーとして活動していく形態です(アルバイト・パートも同様)。正社員ということもあり、トレーナーとしての業務以外にも事務手続きや清掃業務といった仕事も与えられます。

メリット
集客の必要がない
・福利厚生の恩恵が受けられる
研修制度が整っている
・収入が安定している

デメリット
・フリーランスと比べて収入は限定される
与えられる裁量は限られる
・トレーナー以外の仕事もこなさなければならない

これらのメリット・デメリットを踏まえると、正社員としてのトレーナーはある程度安定した環境(収入面や勤務時間等)で働きたい方に適しているといえます。また、研修制度が整っているため、実務経験が無く、これからトレーナーとして活動していきたい方にもおすすめです。現在独立して活動しているトレーナーも、まずはここからスタートしたという方が多いと思います。

フリーランス(業務委託)

業務委託とは個人事業主としてジム・スポーツクラブと契約し、トレーナーとしての業務のみを請け負う働き方です。正社員とは異なり、セッションのみに集中することができ、勤務時間も自分自身で管理することができます。収入としてはセッション単価×セッション数となりますので、数をこなして稼ぐといったイメージです。また、契約しているジムにもよりますが、実績によってセッション単価を上げることが可能です。

メリット
・集客は契約しているジムが行うため、集客する必要はない
・セッションのみに集中できる
・時間の管理も自分で行うことができる
・セッション数をこなせばその分多く稼ぐことができる

デメリット
・セッション数が少ないと稼げない→実績、経験が不可欠
・収入が安定しない
・手数料を支払う必要がある
・福利厚生の恩恵は受けられない
・確定申告を行う必要がある

これらのことから、業務委託に向いているのは、トレーナーとしてある程度の経験・実績があり、トレーニングセッションのみを生業としたい人であるといえます。さらに、個人事業主という立場上、時間の管理や確定申告による所得税の納付も自分自身で行う必要があるため、社会人としてのスキルも求められます。

フリーランス(独立型)

先述した業務委託によるフリーランスとは異なり、完全に独立したトレーナーは自身でジムを建てたり、クライアントの家や近くのジムを借りてセッションを行ったりと活動の仕方は多岐にわたります。
当然、セッション単価や時間も自分自身で決めることができ、個人の裁量で仕事を進めることが可能です。しかし、その分責任も重くなるのでセッション中の怪我・事故に備えて保険に加入する必要があります。

メリット
・単価、時間、場所など全てを個人で決めることができる
・成功すれば多くの収入が見込める
・経営次第では新たな事業にもチャレンジできる(例:トレーニング×整体)

デメリット
・クライアントがいなければ収入がゼロの可能性もある
・集客をしなければならない
・責任が重い→保険の加入
・開業届を提出しなければならない

これらのメリット・デメリットを踏まえると、完全に独立したパーソナルトレーナーはトレーニングセッションだけでなく、集客や宣伝を行わなければならないため、経営者として働くということに楽しみを見出せる人が向いているといえます。経営者と聞くと責任が重い、仕事量が多そうなどのマイナスイメージもあるかと思いますが、ビジネスとして成功した時の喜びは先述した働き方よりも段違いに大きいです。明確な経営計画と必要な手続き(保険、税務処理)は徹底しなければならないので、その点は注意しましょう。

集客にはこの記事のように情報発信していくことも手法の一つです。とくにアフィリエイトであれば集客しながら収入を得ることができるため、興味がある方は下のバナーを参考にしてください。

まとめ

今回はパーソナルトレーナーとしての働き方について紹介しました。それぞれの働き方にメリット・デメリットが存在し、良し悪しはありません。自分自身に合ったものを見つけていただければ幸いです。パーソナルトレーナーが増え、市場が飽和状態となっている現代では、働き方よりもむしろ、どのように自分自身を他のトレーナーと差別化するかの方が重要だと思います。この記事を読んでくださった方が自分の得意な部分を活かしてトレーナーとして活躍されることを心よりお祈りしております!

参考文献
1.東山 暦(監修), パーソナルフィットネストレーナー, NESTA JAPAN事務局, 2019年

コメント

タイトルとURLをコピーしました