学生でもパーソナルトレーナーとして活動することはできるのか

ビジネス

はじめに

今回は「学生でもパーソナルトレーナーとして活動することは可能なのか」というテーマについて私自身の体験談をもとに解説していきます。現在専門学校や大学に通っている方で今のうちからトレーナーとしての活動を始めたいと考えている方は是非最後まで読んで参考にしていただければ幸いです。

結論

まず、結論から言えば学生であってもパーソナルトレーナーの活動を始めることは可能です。私自身、大学生の頃からパーソナルトレーナーとして活動しており、これまで多くのお客様を担当してきました。社会人になってからも学生時代の経験が生きる場面が多く、早めに活動をスタートできてよかったと考えています。

資格が無くても大丈夫?

パーソナルトレーナーは医者や弁護士のように必須の資格というものは存在しません。したがって、資格が無い状態でも活動することは可能です。
しかし、個人的に資格は取得した方が良いと考えています。なぜならばパーソナルトレーナーという職業が徐々に浸透してきた現代社会において、トレーナーの多くが何らかの資格を保有しており、資格を持っていないというだけで不利になることがあるからです。この記事を読んでくれている方はまだ学生であり、資格の取得はこれから行うというケースがほとんどだと思いますが、いずれは資格を保有することを強く推奨します。
また、中には資格保有者でないとトレーナーとして雇用・契約を結べないジムもございますので、必ず採用情報をチェックしておきましょう。

おすすめの働き方4選

ここからは具体的な活動方法をご紹介していきます。ご自身の考え方に合ったものを参考にしてみてください。
※学生である点から正社員で働くという選択肢は除いています。

スポーツジムのアルバイト

まず一番始めやすいのはスポーツジムのアルバイトです。基本的に人柄採用が多く、経験等は関係ないため学生でも始めることが可能です。その反面、ジムのアルバイトを行う場合、マシンガード(ジムエリア内の巡回)や入会対応、清掃業務が多く、トレーナーとしての活動機会は乏しいのが現状です。私自身、大手のスポーツジムでアルバイトを行っていましたがトレーナーとして活動できたのは月に1~2回ほどでした。
しかし、私はこのアルバイトをやってよかったと思っています。なぜならばスポーツジムのアルバイトの場合(特に大手)、研修制度が充実しており、トレーナーにとって不可欠な要素である「コミュニケーション能力」「基礎的な接客マナー」を学ぶことができるからです。加えて、仮に将来パーソナルトレーナーとして正社員で働いた場合でも入会対応やその他の事務作業は避けて通れないため、予め経験しておくことで流れをつかむことができます。これらの理由から、全くの未経験である場合は特にスポーツジムのアルバイトから始めることが非常におすすめです。

業務委託(フリーランス)

次におすすめなのは業務委託でトレーナーとして活動する形態です。業務委託の良い点は何と言ってもトレーナー業務に集中できることです。アルバイトや正社員で働くトレーナーとは異なり、事務作業や店舗の管理・清掃等の負担が無い(または少ない)ため、トレーナーとしての活動のみに集中することができます。
一方で業務委託の場合は基本的に一人でクライアントの対応をしなければならないため、責任・負担が大きく未経験の方はハードルが高いかもしれません。中には未経験でもOKの求人もありますが、業務委託の多くは経験者採用です。したがって業務委託は、先述のスポーツジムでのトレーナー経験がある方や指導の腕に自信がある方におすすめです。

完全独立型(フリーランス)

最後にご紹介するのは完全独立型のパーソナルトレーナーです。これは集客から指導まで自分一人で行うため、極論やる気さえあれば誰でも始めることができます。全てを自分一人で行うため、かなりハードルが上がりますが、その分自由に活動することが可能です。近くにレンタルジムがあればそこを借りても良し、クライアントの家に直接訪問するも良し、金銭面に余裕があるなら雑居ビルなどの一室を借りて簡易的なジムを作っても良いでしょう。
完全独立型で最も苦労するのは「集客」になります。どんな方々をターゲットにするのか・他のトレーナーではなくあなたを選ぶべき理由が明確でないと顧客は増えません。
自身を認知してもらう手段としてはインスタグラムやYouTubeなどのSNSを使った宣伝がおすすめです。初期費用を限りなく抑えつつ多くの人に宣伝できるのがSNSの強みですので、是非有効活用していきましょう!

オンラインパーソナル

昨今のコロナ禍によって急激に注目を集めた「オンラインビジネス」。このオンラインというツールはパーソナルトレーナーにとっても大きな武器となり、どんなに遠く離れた場所に住んでいるクライアントにもサービスを提供することができます。英語を勉強すれば海外に住む相手であっても対応できるため、世界中にマーケットを広げることが可能です。
また、話題の「MOSH」というアプリを使えばあなたのサービスをネット上で販売でき、簡単にオンラインパーソナルを始めることができます。面倒なHPや予約・決済サービスを新規で立ち上げる必要が無く、必要な機能はすべてMOSHに入っているので、初心者にも優しいコンテンツです。
さらに初期費用や月額も無料ですので、経済的にも◎

ワンポイントアドバイス
オンラインパーソナルでは、クライアント側のスペースや使用できる道具が限られているため極力道具を使わない&近隣住民の迷惑にならないようなメニューを組まなければなりません。予め準備しておきましょう!

まとめ

今回は ”学生でもパーソナルトレーナーとして活動できるのか” というテーマで記事を書かせていただきました。私自身、学生時代に悩んでいたことですので、似た境遇の方にとって少しでも役立てば幸いです。最後までご愛読いただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました